ビタミンCは風邪予防に効果的?実際に1年間試してみた

レモン

ビタミンCなんて、ジュースにもいっぱい入っているし、そんな効くか効かないかわからないもの、買ってまで飲むなんて・・・。ですよね。ただ、経験的に、風邪のひき始めに飲むと軽くなるということはわかっていました。そして、昨年度は、別の狙いできちんと飲み始めたら・・・本当に風邪が軽かった・・・

続きを読む

音声認識が予想以上に正確。googleドキュメントを使用してみよう

マイク 音声入力

2017-06-22更新 この記事は5分で読めます。 

音声入力になると簡単?頭の中で考えたことがどんどん入力されていく感じ?実際にやってみると本当にそうです。しゃべったことがご入力されず、どんどん変換されていく様子は見ているだけでも楽しくなります。逆に、考えるのが追い付かない感じ。試してみませんか?

続きを読む

りんご畑にヒノキを植林。簡単には後継者になれない事情

何十年もりんご農家を続けてきた両親ですが、90歳が間近に迫り、もうこれ以上手広くりんご栽培をすることはあきらめました。そのまま子供世代に引き継ぐということが難しいということは、当然わかっています。今はどう縮小していくかを家族で考えています。

続きを読む

毎日ブロッコリー。農家はいつも採れた野菜を美味しいと思える?

ブロッコリー
 ここのところ、毎日ブロッコリーです。食べないと花が咲いてしまいます。昨日も、その前もブロッコリー。
農家は、自分の家で採れた野菜をいつも美味しいと思って食べているのでしょうか?自分で育てた野菜。安心安全、でも毎日同じ。スーパーで見る、ほんの少しのパッケージ。贅沢言わないで・・・?そういうの食べたい・・・

続きを読む

農家のお仕事4月スタート。まずは種や苗を山ほど買います

苗を購入

4月は農業がスタートする季節です。

我が家も、まさに4月1日、じいさんばあさん、つまり両親を連れて、農業に必要な物資、例えば種や消毒剤、そして土を作るための肥料を買いに行きました。

じいさんやる気満々・・・1年半前は要介護4だったのに

やる気満々なじいさんは、1か月ほど前まで運転免許を持っていたのですが、病気の影響で足が十分に動かなくなってしまったため、返納しました。要介護4の判定時は、下半身がほとんど動かなかったので、運転は無理という判断は、病院に入院しているときからしていたようです。今は、何とか歩けるのですが、マニュアル運転しかできないじいさんがクラッチを踏み込むことは現実的にはできないことなので、本人も納得しました。
ですから運転は私ということに。

続きを読む

美部屋への道。本棚の本をジャンル別に集めたら思考が丸見え!?

片付けというのは、ほこりとの戦いです。本を何年も読まないでいると、うっすらとほこりをかぶります。そのほこりにめげず、今回はジャンル別に集めます。おそらく1000冊を超えるような蔵書数だと、買ったことさえ忘れているものがあるはず。でも集めたら自分の頭の中が丸見えに!?

続きを読む