(2017-06-21更新)
愛情ホルモン「オキシトシン」。この言葉よく聞きませんか?。テレビを見ていても「オキシトシン」という言葉がどんどん耳に入ってくるようになりました。
「最近見つめ合っていない!」「スキンシップもしていない!」本当はそうしたいのに・・・と思うあなたに、この「オキシトシン」のこと、ぜひ知ってもらいたいです♪
(2017-06-21更新)
愛情ホルモン「オキシトシン」。この言葉よく聞きませんか?。テレビを見ていても「オキシトシン」という言葉がどんどん耳に入ってくるようになりました。
「最近見つめ合っていない!」「スキンシップもしていない!」本当はそうしたいのに・・・と思うあなたに、この「オキシトシン」のこと、ぜひ知ってもらいたいです♪
2017-07-12更新
『私立医学部本気受験ナビ』の記事が増えてきたので、まとめてみました。母親としての立場で書いています。「私立医学部」この独特の響き。世間の反応。いろいろありますが、私なりの視点でとらえた受験の世界です。
(2017-06-21更新)
浪人することは当たり前と思って、少し余裕を持ってしまっている浪人生と保護者の皆様!息子がそうでしたが、1浪だから余裕余裕だなんて思っていてはいけません!チャンスはどんどん遠ざかってしまいますよ。現実は、現役生、1浪生が有利。
一方で、何浪してもチャンスはある!これも事実。3浪以上1,000人入学。この数字、期待しますよね。
(2017-06-22更新)
眠気覚ましドリンク、カフェイン入り飲料を気楽に摂取する生徒たち。とても気になっていました。ここ5年くらい、その傾向がとても強くなっていると感じます。カフェインは眠気覚ましにとてもよく効きます。けれども、そうやって、無理して起きていることが、体調不良、不登校へとつながっていませんか?
(2017-06-24更新)
5月(「中1ギャップどうする?」)から1カ月が経ちました。部活動が本格化する6月。中学1年生の様子はいかがですか?夏の大会に向けて、地区大会が始まるこの時期。大会続きで、疲れても休めない。だから「やめたい・・・。」という気持ちもわかります。頑張れるか、もう無理なのか、家族で考えましょう。
「ただ円グラフをアップしたい。」思いはそれだけ。やりかたがわからない!最初は、エクセルの円グラフを作って、画像でアップすればいいかなと思いましたが、画質の低さにびっくりして断念。そうだプラグインだと思って「Charts and Graphs」を使おうとしましたが、思った以上に四苦八苦してしまいました。でもきれいにできることがわかって一安心。
肩と上腕が痛くて、キーボードが打てなくなりました。ブログのリライトと新規の追加で、ここ数日、10000字以上打っていました。でも、それなら腱鞘炎のはず。今回は肩です。なんでしょう?痛みを感じる姿勢をいろいろやってみて、考えました。
(2017-06-26更新)
私立医学部オープンキャンパスが始まっています。日本全国に散らばる医学部。でも、行ってください。本気で合格したいなら。医学部のオープンキャンパスの場合、模擬面接など入試に直結した内容になっているところもあります。2次試験の評価が少しでも高くなりたいなら、遠くても行く。合格か不合格か、その差は今から始まります。当然、息子は電車に乗って西へ東へ。当たり前か・・・
(2017-06-24更新)
医学部志願者と聞くと青白い顔で勉強ばかりしているような人のイメージがありますが、面接がある以上、少なくとも大学側は、医師としてバランスの取れた人を合格させようと考えているのは確かです。基準はわかりませんが、人として「変な人」は排除。面接でどうしても合格できない人も実際にいるからです。では、どうすればいい?
(2017-06-22更新)
医学部専門予備校(医専)は集団がいいか、個別指導がいいか?
ただし、その前に学力の問題と金額の問題があります。集団授業の医専は、選考試験がある場合もありますし、クラス分けもあります。また、個別指導中心でやっているところは、大学の授業料と同等かそれを超える高額の授業料を払わなければなりません。
最近のコメント