教育

私立医学部本気受験に至るまで「私立医に行かせてほしい」と息子に言われて。現役時代編

医者

(2017-06-23更新)

数年前、「私立医学部を進学先として真剣に考えたい」息子にそう言われました。国立大学の合格発表はまだでしたが、既に1浪中であった息子は2浪が決定したと判断。その時点での言葉です。

2浪するにあたり、家族としてどういう方向に進むべきか決断する時が迫っていました。今、私立大学の医学部で充実した日々を送っている息子の様子を見ると、あの決断で良かったと思っています。 続きを読む

転職という選択 プロ家庭教師として。田舎ならではの需要

正社員であっても副業について随分と緩くなっているご時世ですが、そもそも正社員ではないプロ講師。給与面から考えても仕事の掛け持ちは当たり前です。ただ、複数の塾で働くのはタブーとされています。それでは、教育スキルをどう生かしていくのか。あります。プロ家庭教師の道が。

続きを読む

転職という選択 プロ講師のお仕事をすることにしました

転職活動を一生懸命やったつもりだったのに、2カ月経って、ゼロに戻しました。でも、完全なゼロではありません(と思いたい)。業界研究ができてしまったのでキャリア的にはアップです。そして選んだのはプロ講師の仕事。1年後どうなっているのか知りたい・・・。今は見えません。 続きを読む

転職活動で考えた。塾長・教室長は経営者?教育者?そして夏期講習のご提案

教室

(2017-06-22更新)

教室長は、結局経営者?教育者?転職活動を通して、思いがけなく民間の教育業界のことがわかってきました。

何と言っても塾のマネジメント側の人と話す機会を持てたところが大きいです。しかも、アルバイトはなく正社員の求人なので、いろいろな事情を聴くことができました。さて、夏期講習の季節。さらのおすすめは・・・。 続きを読む

塾の給料を考える。給料で選ぶなら塾講師or塾長(教室長)?転職活動をしてわかりました

給料計算

(2017-06-21更新 この記事は5分で読めます。)

転職しようとしていたら教育業界に詳しくなっていきました。塾講師がいいのか教室長がいいのか?

時給は高額でも、塾講師の年収は高額にはなりません。地方では、正社員として雇用される塾長(教室長)クラスも経験5年位で、やっと400万円位~。人件費は授業料に跳ね返りますから、そんなに高くはならないようです。

続きを読む

転職活動開始!転職サイトに登録してわかった教育業界の組織の複雑さ

仕事 転職

(2017-06-20更新)

学校の教員も経験し、今度は再度民間企業で働くことを考えている私 さら。

転職活動は、リクナビ転職とマイナビ転職への登録から始まりました。アラフィフの転職が楽なことだとは考えていません。業界を調べて、結果就職のターゲットとしたのは教育業界。有名な予備校名や塾名を冠して、いろいろな企業が活動しています。まずは業界の組織を理解するところからのスタートでした。 続きを読む

中学生の恋愛事情 「カップル」見守り強化期間。青少年の性行動を知る

カップル

中学生の「お付き合い」それはただ「お付き合い」するという間柄だとお互いに認め合うこと。それ以上でもそれ以下でもない。だから、そこから飛び出してしまうわずかなカップルを除いてなんの心配もないのです。でも、現実を知ることは大切。気を付けてほしい時期もあります。

続きを読む

中学生の恋愛事情 「好きだから・・・」では許されない。それストーカーです

頭を抱える

(2017-06-29更新)

中学生は、いずれにしても恋愛初心者。大人だったら、それまずいでしょう・・・ということも中学生だったら許されるような気がしてしまうことがあります。

でも、ちょっと待って。中学生は、「大人」なんです。登下校中の待ち伏せしてませんか?ストーカーと相手に思われているかも。知らなううちにどんどん嫌われてしまうこともあります。

続きを読む