私立医学部を本気で受けるならオープンキャンパスへー面接対策に直結することも

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
医学部 レントゲン

この記事は4分で読むことができます。

医学部のオープンキャンパスへは行くべき

医学部のオープンキャンパス。

「もしかしたら、入試情報をもらえるんじゃないの?」「行かないと不利になるんじゃないの?」

心配なら行くにこしたことはないんです。というか間違いなく、行った方がいいです。試験関係だけじゃないですよ。模擬授業を受けさせてもらったり、病院を見せてもらったり。

医学部生になったらこんなことをやるんだって、実感できると思います。なんか違う・・・。そんな感想も出てくるかもしれません。本当に医者になりたいのかどうかの確認の場になるかもしれません。

6年間も行く大学です。この大学に入りたいな・・・と思って

医者になるかどうかの医学部にでは、各大学が工夫をこらしています。医学部入試には面接練習が必須ですが、まずは大学に行って、「大学」自体の雰囲気を感じ取り、大学側がどのような学生を求めているのかをリサーチすることは大切なことです。

息子が、現役の時はこの辺りをとても甘く考えていました。今思うと、夏休みにそれでは・・・・という感じです。

私立大学は、国公立に比べて個性があります。「自分が入学しても大丈夫かなあ…」なんて不安に思う前に、大学の様子を見たらいいのです。オープンキャンパスに来る学生の様子を見るだけで安心材料になります。

全ての大学に行くのはもちろん不可能です。オープンキャンパスを開催しない大学もあります。

でも、大学によっては入試に役立ちそうな情報をもらえたり、模擬面接までしてもらえるお得な場合も。私立大学という一くくりにはなかなかできないものがありますが、それでも、いくつかは行くべきです。

お得なオープンキャンパスに行ってみませんか?

お得なオープンキャンパス

ということで、息子も「お得」と判断して行ったのが、金沢医科大学です。「ここまでやってくれるのか」感があります。面接点に直結しそうな内容です。

金沢医科大学を受験する人は、行かないという選択はないでしょう。

では、どんな内容でしょうか?

  1. 保護者説明会
  2. 入試説明会
  3. キャンパスツアー
  4. 模擬講義
  5. 模擬実習
  6. 模擬面接 グループ面接が体験できます。
  7. 学生との懇談
  8. 個別相談(教員)
  9. 学食体験

入試のことに触れない大学はない?

入試については、ほとんどの大学で説明していますね。オープンキャンパスでなくても、別の日に入試説明会を実施していたり、予備校などで合同説明会が開かれる場合もあります。

オープンキャンパスの詳細情報を掲載していない大学もありますので、ここにある大学以外でも行っている可能性もありますが、オープンキャンパスに行けば、説明を聞けるのです。

 オープンキャンパス(2017)で入試説明を行う大学

  • 東北医科薬科大学医学部 入試問題解説
  • 独協医科大学医学部 入試説明
  • 順天堂大学医学部 入学試験について
  • 昭和大学医学部 入試説明会
  • 帝京大学医学部 入試説明
  • 東邦大学医学部 入試説明
  • 国際医療福祉大学医学部 入試概況
  • 北里大学医学部 シリーズ入試対策講座[英語・数学]
  • 聖マリアンナ医科大学 入試説明会
  • 埼玉医科大学医学部 入試説明
  • 金沢医科大学 入試説明会 模擬面接
  • 愛知医科大学医学部 入試方法等の説明
  • 藤田保健衛生大学医学部 入試説明 推薦・一般入試問題解説講座「数学」「英語」
  • 関西医科大学医学部 入試概要
  • 兵庫医科大学医学部 入試概要説明
  • 川崎医科大学医学部 入試概要説明
  • 産業医科大学医学部 入試結果報告 入試概要説明

先ほど、金沢医科大学の模擬面接を取り上げましたが、北里大学や藤田保健衛生大学の医学部では、「英語」「数学」について、具体的に解説をしてくれます。

個別進学相談

オープンキャンパス以外に入試説明会を別途設けている大学もあります。ホームページをよく見て、情報をキャッチしましょう

オープンキャンパス2017一覧 ▷

私立医学部本気受験ナビ 記事まとめ ▷

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。