
この記事は4分で読むことができます。
2017-07-12更新
『私立医学部本気受験ナビ』の記事が増えてきたので、まとめてみました。母親としての立場で書いています。「私立医学部」この独特の響き。世間の反応。いろいろありますが、私なりの視点でとらえた受験の世界です。
私立医学部本気受験に至るまで「私立医に行かせてほしい」と息子に言われて。現役時代編
数年前「私立医学部を進学先として真剣に考えたい」と息子。2浪がほぼ決定という時点での話でした。多浪になるとどんどん受かりずらくなる医学部。決断するなら今です。
2017私立医学部一覧 私立医学部に本気で合格したいなら熟読を。面接対策にもなります
2017年度私立大学医学部一覧です。大学名をクリックすると各大学医学部のホームページが開きます。医学部のある私立大学は、31校。面接対策としても早い時期に熟読を。
第1志望を私立医学部に切り替えるまで。地方高校の国立第1主義と医学部志望者の動き
私立大学医学部に行きたいと言い出した息子。親も了承して、進み出します。遅いスタート。そこには地方の公立進学校の国立大学信奉が深く関係します。それはどういうことかというと・・・。
私立医学部を本気受験!大手予備校?専門予備校?お金の準備も必要。2浪目です
医学部を志望していても、1年浪人して学力が予想通りに伸びるわけではありません。2浪目我が家はプロに任せることに。医学部専門予備校です。今後のお金のことも考えました。
私立医学部本気受験 医学部専門予備校を候補に。予備校発表の数字、本当?
予備校は、大手以外に医学部専門予備校も考えまし医専など医学部を得意とする予備校は、都内の比較的有名なところだけでも30校以上。最終的にYMSを候補にしました。
医学部専門予備校は集団or個別指導?息子は集団を選択して東京の生活を始めました
医学部志望ならボランティアと読書。勉強以外も大切。水泳補助に通った息子
面接がある以上、少なくとも大学側は、医師としてバランスの取れた人を合格させようと考えているのは確かです。勉強だけではダメ。ボランティア、読書。大切です。
私立医学部本気受験ナビ オープンキャンパス2017一覧 受験情報をゲットする
私立医学部オープンキャンパスが始まっています。日本全国に散らばる医学部。でも、行ってください。本気で合格したいなら。医学部のオープンキャンパスの場合、模擬面接など入試に直結した内容になっているところもあります。2次試験の評価が少しでも高くなりたいなら、遠くても行く。合格か不合格か、その差は今から始まります。当然、息子は電車に乗って西へ東へ。
私立医学部を本気で受けるならオープンキャンパスへー面接対策に直結することも
医学部のオープンキャンパス。「もしかしたら、入試情報をもらえるんじゃないの?」「行かないと不利になるんじゃないの?」心配なら行くにこしたことはないんです。というか間違いなく、行った方がいいです。お得な大学もあります。
私立医学部のお勧め 多浪1000人入学の捉え方。データで見る現浪比率
浪人が当たり前と思っている人へ。息子もでしたが、1浪だから余裕だなんて言っていてはダメ!現実は、現役生1浪生が有利。でも、3浪以上も国公立私立合わせて1000人入学。ずっと頑張れる?
私立医学部「親の職業は医者ばかり…サラリーマンなんているの?」母が受ける質問1
私立医学部って「親の職業は医者ばかりでしょ。サラリーマンで大丈夫なの?」って、気になりますよね。「育ってきた過程があまりに違って浮かない?」とか。でも「医者」ってそんなに特別ですか?
「私立医学部はリッチな学生ばかりでしょ?」親は金持ちでも…母が受ける質問2
私立大学の医学部生は、裕福な家庭が多いというのは事実。リッチな学生がいるのも事実。でも、そういう雰囲気を漂わせるのはせいぜい3分の1。ご近所の開業医のお宅。そんなにゼイタクですか?堅実ですよね?
私立医学部の学生駐車場は外車ばかり…医師も外車を…母が受ける質問3
私立医学部の生徒は金持ちの家の子、学生駐車場は高級外車で埋め尽くされている…?学生はともかく、勤務医が外車に乗るのは別の理由もあります。激務の現実です。